nishiikatsumi’s diary

Long Live Reading Books

『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』を読んで 前編

 ノート術の指導を行っている高橋さんの本です。1、2年前にベストセラーになった本なのでご存知の方も多いかもしれませんね。

頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?

頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?

 

  この本は次の3名の方に読んでほしいと思います。

  • 勉強しても成績がなかなか良くならない人
  • 頭が良くなりたい人
  • 人生を変えたい人

 著者がコンサルタントになりたての頃に、元マッキンゼーのパートナーだった上司から渡れたA4の「方眼ノート」から、すべては始まったそうです。

 外資コンサルタント、東大生など、頭のいい人は「方眼ノート」を使うのだとか?なぜなのか?それは整理するのに非常に便利なツールだからとのこと。

 この本では、この「方眼ノート」の活用の仕方を教えてくれます。

 著者が今まで経験で、わかったこととして次のようなことを語ります。

 できる人とそうでない人では、ノートの使い方が違う、ノートに書かれてる内容が違うという事実でした。外資コンサルタントは非常にわかりやすく書くので、再度見ても内容をすぐに把握しやすい、一方でできない人は、単なる寄せ書きのイメージにとどまっているとのこと。

 「方眼ノート」を使うことでの6つの効果を説明しています(記憶力がアップなど)。 

 ポイントは、次のようになるそうです。

 ①「方眼ノート」を使う

 ②見出しをつける

 ③3分割して使う

 また、この本ではターゲット読者ごとに、読んだらいい章を教えてくれていて、多忙な人にとっては、これが役に立つガイドになると思います。

 

 読んでみた感想としては、著者が指摘する通り、今までノートの取り方を誰かに教えてもらったことはありません。すべて自己流です。それではダメで、意識的に3分割した「方眼ノート」を使用して、整理するべきだという著者の主張は、確かにそうだなと思いました。

 汚いノートを作ると、確かに後から読み直そうという気持ちになれません。その意味では、重要なことをいろいろ教えてくれる本です。

 ちなみに3分割後、どのように「方眼ノート」を活用していくか?、それはこの本を読んでみてください。ノートの整理を一度も考えたことがない方にとっては、驚きの整理術が紹介されることになると思います。

 ノートのサイズもB5とかではなく、A4を使いましょうというアドバイスは、ちょっとびっくりしました。A4ともなるとかなりサイズが大きいですからね。

 この「方眼ノート」で作成したページがある一定量を超えたら、あなたは進化することのこと。その一定量とは、本に書いてあるので読んでみてください。

 実際にやれるかというと、それなりに決意が必要ですが、日々の業務の中で活用したいと思います。

 さて、明日は後編になります。