nishiikatsumi’s diary

Long Live Reading Books

『自分の時間を取り戻そう』を読んで

 2017年初の投稿は、この本を読んだ感想です。

 それは、ブロガーとして非常に高名なちきりんさんが書かれた本です。

 

自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方

自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方

 

  この本を読むきっかけとなったのは、自分の生産性に疑問を感じたからです。

 この本では、4名のケーススタディが出てきます。4名とも職場、家庭に仕事を抱えて、毎日をこなしていくのに非常に苦労する様子からはじまっていきます。

 ケーススタディの紹介では、たしかにこういう家庭や人は多いかもと感じました。

 

 で、この本の言いたいことは、一言で言うと「全部、自分でやろうとしないこと」です。自分ができることには限界があり、それに気づいて足りない点に関しては他人にゆだねること、あるいは、やらないという選択肢をとることなどが紹介されています。

 上記の内容としては、それほど新奇性はないのですが、深層学習の話など、今後の時代の変化によっては、労働のスタイルが大幅に変わっていくと言う、ちきりんさんの未来予測はたのしく読ませてもらいました。

 

 そして、この本の最後に、ケーススタディのちきりんさんなりの解決ストーリーが示されています。多くの方が、それは理想だろうと思われるかもしませんが、そう考えずに、すこしずつ改善していけば、ちきりんさんのいう楽なスタイルへの移行はできると思いました。

 

 ここで、私から一言。ちきりんさんの本の中では触れられていなかったのですが、末端の会社員で複数の仕事をかかえてアップアップしていた状態はどうするのか?
 ケーススタディではなかったので、あえて私が答えを書きます。

 それは、自分の直属の上司にとって、最も重要な仕事を最優先して終了させることです。それ以外の仕事は後回しにしてもいいのです。
 たしかに、優先順位を下げた仕事は終了せずに、上司から叱られるでしょう。でも、そこで人生は終わりではありませんし、変に考え込む必要はありません。

 何も進捗がなければ、問題でしょう。でも、最重要の仕事については手をつけているのですから、それ以外は上司にアドバイスをもとめましょう。

 仕事を終了させる最終的な責任は上司にあります。そのことがわかっている上司は、あなたに適切なフォローアップをしてくれるはずです。逆にそれをしない上司は、あなたにとって害になる可能性が高い。これを認識しておきましょう。

 

 昨年に起きた、電通のOLさんの自殺事件も、この判断ができていれば、回避できたのではないかと思います。企業内だと同調圧力もあり、なかなか自分を正確に認識するのが難しいと思いますが。

 

 著者のちきりんさん、イラスト担当の北川剛之さん、装丁担当の萩原弦一郎さん、徳永裕美さん、校正担当の加藤義廣さん、編集担当の横田大樹さん、制作進行担当のダイヤモンド・グラフィックの皆様、ダイヤモンド社の皆様、労働のあり方に関して参考になる本を出版していただきありがとうございました。