nishiikatsumi’s diary

Long Live Reading Books

『トヨタの片付け』を読んで

 トヨタに勤務していた方々で構成されているOJTソリューションズという会社が作成した、トヨタの片付けという本です。トヨタ関連の本は、何冊か読んできていますが、一番、印象に残っている本です。

トヨタの片づけ<トヨタの片づけ> (中経出版)

トヨタの片づけ<トヨタの片づけ> (中経出版)

 

  この本は次の3名の方に読んでほしいと思います。

  • 片付けができない人
  • 片付けの意味がわからない人
  • 赤字の会社に勤務している人

 片付けといえば、数年前にベストセラーとなった近藤麻理恵さんの「人生がときめく片付けの魔法」などが印象に残っているのではないでしょうか?片付け本は、片付けを行うと、部屋がきれいになり、人生がいい方向に変わっていくことを書いた本が多いように思います。

 この本は、人生だけでなく、会社という組織を変えていくことを主張しています。

 多くの片付け本が、整理と整頓について語っていますが、この本ではトヨタで実践されている「5S」というコンセプトをもとに解説しています。

 「5S」とは何か?それは、「整理」、「整頓」、「清掃」、「清潔」、「しつけ」の頭文字の「S』の字をとった標語で、前述した5つの言葉を表しています。

 この5Sに基づいて、片付けを行うとどんないいことが起こるだろうか?というのが、この本で語りたいことです。

 詳細な事例は、この本を読んでいただくとして、OJTソリューションズの方々が、コンサルに入る時、確認するのが、5Sができているか?否かでした。

 できていない会社は、もれなく赤字だったそうです。そこから5Sを実施していくことで、改善してきた事例が紹介されています。

 5Sは継続できないと効果が…とのこと。

 5Sを継続するためには、整理、整頓を定期的に行えばいいというものではなく、いかに定期的に行うことが楽になるのか?人間の動線を考えていくことの重要性が語られています。これを説明したコピー機の事例が、わかりやすかったです。

 

 5Sは、会社だけでなく、自宅でも実行していこうと決意させてくれる本でした。

 ポイントはいらないものは捨てる、当初、いるかもと思っても、一定期間使用しないものは捨てるなど、このフローをどう実施していくか?の実践的な解説が参考になりました。