nishiikatsumi’s diary

Long Live Reading Books

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

AppleのSiriの数奇な展開

AppleのSiriという音声アシスタントがある。 このSiriという名前は、ノルウェーでは一般的な名前。 インドのカンダナ語では「幸運と富」 仏教では「幸運の女神」 スワヒリ語では「秘密」 を指すのだそうだ。 SiriはAppleの社内政治で苦しみながら誕生した。 …

音声認識でプログラミングする女性プログラマー

プログラマーの宮川達彦さんのポッドキャストで知った。 宮川さんの同僚がPERLカンファレンスで音声認識でプログラミングする講演をしていた。 もともとは腱鞘炎に苦しみ、 なんとかできないかと考えた末に到達した答え。 デモでは見事にプログラミングして…

今日の笑った話

ここ数年、執筆家の千田琢哉さんの本を読むことが多い。 で、笑った話があった。 それは千田さんの就活の話で、 企業から小論文の提出を求められたとき、 一般的な話をするのではなく、すべて筋トレの話にまとめ オチで辻褄を合わせてまとめたという話。 詳…

勝間さんの新刊発売

katsumakazuyo.hatenablog.com 勝間さんの新刊発売が始まった模様。 これはもともと、釧路で行われた勝間さんたちの講演会が好評だったので 書籍化しようという話になったもの。 どんなものかは、勝間さんがユーチューブに動画をあげているので みてください…

新しいコーヒー豆を買ってみて

先日、コーヒー豆の購入をヨークマートからアマゾンに発注を替えてみた。 ヨークマートで手に入るUCCの豆がよくないわけではないが、 アマゾンを見たときに、比較的に価格が安く、良さそうなコーヒー豆がある と知り、アマゾンで購入することになった。 で、…

本質をつくには

物事の本質をつくためにはどうしたらいいか? それは、そのことを考えているときに 「それは本質的には…」と言って考えていることを口に出してみる。 口に出した言葉が本質的でないなら、やり直す。 これが案外、バカにできない手法であることを 経営コンサ…

自分にやさしく

今まで、自分に対して厳しかったと思う。 ここ1,2年、自分に対してやさしくふるまうことにしてきている。 その効果があってか? あまり人に対してつらく当たらなくなってきている感じがしている。 そして、何気ないことに感謝できるようになった。 これは…

意外に会社よりも個人の環境のほうが進んでいる

最近、特にこれは感じることがあった。 それは、エンジニア界隈で話題になった支給パソコンのDRAMのサイズだ。 一般的な作業用パソコンだとDRAMのサイズは4GBくらい。 だが、ネットではエンジニアとしては最低16GBは必要だと主張が展開されていた。 16GBの環…

Facebook, Instgram, Twitterアプリを削除してみた。

時間術大全という本を購入した。 著者やGoogleとYoutubeでプロダクトデザインを担当していた2人。 どんな話が書いてあるのだろう? プロダクトの開発を効率的に行ってきたエピソードかなと思った。 しかし、そうではなく 二人が実施した時間確保のための技の…

検索の仕方を考える

必要な情報を得るためには、検索の仕方を考えてみる。 実はこれ案外できない。 先日、実際に体験したのだが、ある情報の詳細を知りたくて その情報が掲載されているマニュアルを探してみていた。 マニュアル内を検索した。情報はあったが何を言っているのか…

Surface Pro 6を購入した

昨日、勤務中にお告げを聞いた。 なぜかSurface Proを変えという声を聞き、帰宅後ネットで注文。 届くのは数日先だが、楽しみだ。 最近、感じているのはマイクロフト社のWindowsがどんどん良くなっている。 Linuxを動かせだりするなど、今までとは違う。 マ…

救急救命講習を受講して

先日、会社で救急救命講習を受けた。 何と思われるかもしれない。 一言で言えばAEDの使い方を始めとした一般人の救急活動の講習だった。 AEDは止まった心臓を蘇生させるために電気ショックを与えるなどの機能をもつ機械。 実際に講習を受けて、突然倒れた人…

分からないことを人に聞けるか?

ここ半年、仕事上で慣れない分野にアサインされてる。 そのために、ろくに成果も出せずに日々を送っている。 最初、考えたことは人になるべく聞かずにやっていこうと なぜなら、人に聞くことになれると自分自身で考えなくなるから。 そう考えなくなったら、…

初心にもどってブログを書く

先日、ふと思い出したことがあった。 それは、なぜこのブログを書くのかということ。 いろいろ考えていたけど、出てきた答えは、以前考えたことだった。 それは25歳の自分に対して情報提供を行うためもの。 これはブロガーのちきりんさんの12歳の自分に…

勝間さんってなぜ質問に答えられるの…

先日、勝間塾のオンラインセミナーを受講した。 これから書く話はセミナー本編とははずれた話だ。 セミナー会場から参加している人は、以下の特典がある。 それは、セミナー後に勝間さんに直に質問できること。 それでふと疑問に思ったのだが、なぜランダム…

片付けをすると変わる

4,5月に仕事が全く進まず、何度もやり直しという状態が続いた。 そこで、巷でよく言われていることをやってみた。 それは高かったけど今は不要なものを手放すということ。 これは執筆家の千田琢哉さんや片付けコンサルタントの近藤麻理恵さんが語る スピ…

Oreillyのサービスを使ってみて

以前、Safari Books OnlineというOreilly社のサービスを使用していると書いた。 そのサービスは、ソフトウェアの技術書をネットで定額で読み放題になるというもの。 使い始めたときは、定額で数万冊の本が読めるのを感動していた。 実際に使ってみて気がつい…

すべての情報はネットにある

www.youtube.com 堀江さんの動画。 すべての情報はネット上にあるとのこと。 私は必ずしもそうだとは言えない気がするが、 先日も投稿したようにいいものはすごい勢いで拡散していく感じがしている。 とにかく、何年も下積みをするのはおかしいとのこと。

物を大切に

先日、執筆家の千田琢哉さんの本を読み直した。 その中で、物を大切にしろという話があった。 物をたくさん持ちすぎると運気を下げるという話だ。 実際に、不要だなと思った家電製品を手放した結果、 プロジェクトの進み方が変わってきたので一理あると感じ…

クリエイター結花さんのWWDC報告

www.youtube.com クリエイターの大石結花さんが教えてくれるWWDCの内容。 上の動画、そのうちのiPadに関するもの。 WWDCの本放送は英語なので、理解するのが大変。 こうした形で説明してくれるのはうれしい。 私はiPadを手放したのだが、みなさんの参考にな…

お金持ちの効率的な読書術

ameblo.jp そうなのですか? 私はいつも漫然と読むだけでしたね。 読書が楽しかったから、ひたすら読んでいたという感じです。 もう少し、効率的に読んだほうがいいのかなと考える。 ちょっと挑戦してみようと思った。

知りたいことをユーチューブで調べる

先日、勝間和代さんと和田裕美さんのユーチューブ配信があった。 その中で勝間さんが言っていたことに、 www.youtube.com 知りたいことをユーチューブで探すということを言っていた。 確かに動画で説明してくれるのなら、そのほうがいい。 で、自分も2,3…

あさイチで紹介された家庭の事故

本日のあさイチで家庭で発生する事故が紹介されている。 例えば、電子レンジを汚れたまま使用しない。 なぜなら、内側についたゴミが操作中に発火するから。 また、洗濯機で雨合羽を洗わないこと、 洗濯機が脱水できなくなる。しかも洗濯機が転倒する。 小麦…

母の頭痛解消法

母から頭痛の解消法をおしえてもらった。 それはリポビタンDを飲むこと。 これでかなり頭痛が解消されるらしい。 先程頭痛がひどかったので飲んでみた。 まだ頭痛はあるが、程度は良くなってきている。 今後もお世話になりそう。 母の主治医の話では、リポビ…

欲しいものリストを作る

何かにすぐ、お金を使うことをやめて、これをやってみるといい。 それはアマゾンで欲しいものリストを作るということ。 買わずにひたすら、欲しいものをリストに登録する。 最初はなんだかなと思っても、結構楽しめるのではないかと。 当然、登録するだけで…

古いアプリを使う

これは、スマホの話ではない。LINUX環境の話。 パソコンの性能が上がってきているので、昔のアプリを高速で動かせる。 実際に、それを感じたのは会社でEmacs 21.4をひさびさに起動したとき。 数秒で起動し、その速度に驚かされた。 プログラム開発の場合、1…

自動車より自転車のススメ

先日、高齢の母と話したのだが、今後は自動車より自転車でという話になった。 先日の池袋での自動車事故もそうだが、 自動車事故では、高い確率で被害者が死亡する。 それを考えたら、今までのように自動車を使用するわけにはいかない。 そんな中で出てきた…

いいものは無料になる

先日、ユーチューブで岡田斗司夫さんと堀江貴文さんの対談を聞いた。 その中で出てきた話で印象に残っているのが、 いいものは無料になるということ。 一例を挙げれば、映画がある。 大ヒットすると、数年後、地上波で放送される。無料で。 私も振り返ってみ…

ブログアクセス数を増やすアドバイス

ブログアクセス数を増やすためには中身のある記事を書かないとダメ。 と、昨日フォローしている人のツィートで知った。 で、具体的どう中身のある記事を書くのかと言うと 書きたいテーマに対してグーグル検索をかける。 検索後、上位10ページ分の記事を徹…

最近のプログラミング教育って

最近のプログラミング教育の主流は動画らしい。 オライリーのサイトでときどき勉強しているが、 本の教材は減少傾向。だが動画は増え続けている。 オライリーのサイトの動画はすべて英語なのできつい。 ただ、やっていることはソースコードを書き、動かすだ…