nishiikatsumi’s diary

Long Live Reading Books

2017-01-01から1年間の記事一覧

『退屈すれば脳はひらめく』を読んで

BBCのニュース記者として活躍し、テクノロジーポッドキャストの編集ディレクターとしても活躍しているマナージュさんが書いた本です。 この本は次の3名の方に読んでほしいと思います。 ①何故か最近疲れを感じるようになった方 ②スマホに夢中の方 ③夜睡眠で熟…

『お金持ちの教科書』を読んで

今回、紹介するのは、脱サラをしたのち、コンサルティング会社を立ち上げた加谷珪一さんの本です。 そもそもお金持ちの教科書といっても、肝心のお金持ちを見ることが、普段あまりないと思います。著者がこの本で示してくれたお金持ちの姿は意外かもしれませ…

詐欺の手口は進化する

Twitter経由で知った情報。詐欺師が、クレジットカード会社の社員を装い、電話かけて、個人情報を取得しようと試みる。当然かかってきた被害者は、何も知らないし、何もしていないので、ちょっとしたやりとりを行うことになる。被害者は正確な情報を知りたい…

恐るべき催眠

本田晃一さんの新刊を読んだ。その中で知ったのは、幸せになるのに苦労は必要ではないという事実だった。 苦労してこそというイメージは、幼い頃からアニメや漫画などで植え付けられる。このイメージのために本来は背負う必要もない苦労を背負っていた。 見…

日本の夜の経済の衰え

今週の日経ビジネスの特集がこれ。消費者が夜の街に繰り出して消費活動を行わなくなったことによる問題点を指摘する。 若者のライフスタイルが変わったことも書かれていたが、やはり30年前と比較して、お金が回らなくなったことが大きいと感じている。効率の…

報道と比較して

9月8日に品川で開催されたシノプシス合同会社のユーザーズミーティングに参加した。 そこで得た情報をは開示できないのだが、そこで印象に残ったのは、東芝関連会社の社員のアグレシッブさだった。 連日の報道とはまったく異なる何かがあると感じた。何だろ…

動線を意識して

数ヶ月前に、本間さんの本を読んだ。本の中で掲載されている整った部屋を見ながら羨ましいと思った。なので、さっそくこの方の教えを実践してみたのが、3か月前のこと。本間さんの教えは、次の二つに要約されると勝手に思っている。●動線を意識してよく使う…

本田晃一さんの動画セミナーを受講開始

経営コンサルタントの本田さんの動画セミナーを受講開始した。世界一ゆる〜い幸せの帝王学というコースです。その中のお金に関することを学習し始めた。驚いたことは、お金持ちは、普段からお金の流れが見えるということでした。お金の流れは、あまり意識し…

もう紙の本を買わない

Kindle本を買うようになって、紙の本を買うケースが激減した。 そして、部屋が綺麗になった。 前は、本が山積みなり… というような状況だった。 今後は、紙の本を買わない。すべて電子書籍で統一する。 そして、紙の本で読み終えた、あるいは読まない本は古…

ブレインプログラミング

アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズのブレインプログラミングを読んだ。 内容は、目標を決めて実現する方法を、著者のアラン・ピーズ、バーバラ・ピーズの体験を含めて紹介してくれている。 で、その内容の肝は、目標を紙に書くということ。RASという人に備わ…

不合理な行動とは?

ダン・アリエリー教授の「予想通り不合理」を読んだ。 この本には、後から考えるとどうみても、自分にとって損をする行動をしてしまう事例が大量に載せられている。 これがじつに興味深かった。なぜ、こんなに不合理な行動をとってしまうのか?信じられない…

日本の漁業

今週の日経ビジネスで、日本の漁業の負けっぷりを紹介する記事があった。日本製の高性能な機械を駆使した外国資本によって、美味しいところを取られていった状況が描かれていた。ただ、今はどこの産業も、日本製の高性能な機械を使った外国資本にしてやられ…

『はだかの王さま』を読んで

経営破綻を2度にわたり引き起こした、与沢翼さんが書いた失敗しないための法則本です。この人の秒速で億をかせぐというフレーズは数年前に、よく書店で見かけました。どんな人かはまったくわからなかったので、彼の書籍には手を出さなかったのです。 破綻後…

委任してみること

堀江貴文さんの「多動力」とちきりんさんの「自分の時間を取り戻そう」を再度読み直してみて、ここ最近試してみていることがあります。 多動力 (NewsPicks Book) 作者: 堀江貴文 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2017/05/27 メディア: 単行本 この商品を含…

情報の断捨離

このブログでも、近藤麻理恵さんの『人生がときめく片付けの魔法』を紹介したことがあると思います。 ここ半年間で読んだ心屋仁之助さんの本に、人付き合いに、この考え方を適用していると書いてあった。つまり、ときめかない人とは交際しないという考えで人…

考える時間

ちきりんさんの『自分の頭で考えよう』を読んで気がついたことがある。 それは、自分自身で考える時間が非常に短いこと。ちきりんさんの本で指摘されていたので、実際にどのくらいの時間、考えているのか?振り返ってみた。なんと1日あたり30分程度しか考え…

SpotLight

先日、Macのアプリで、検索ウィンドウを表示して、キーワードを入力してenterキーを押すと、所望のフォルダをFinderで開いてくれるアプリがあればいいなと思った。 自分で作ってみようかなと思って2、3日経過した時に気がついた。 すでに実装されているの…

『はじめての深層学習プログラミング』を読んで

先日、AppleのWWDCでcore MLという機械学習のライブラリが紹介された。この分野は、まったく手を出していなかった。なので訳が分からず、この本を読んでみることに。買って正解だった。著者の清水さんが執筆した当時の最新の情報が掲載されていた。この本で…

『はじめての深層学習プログラミング』を読んで

先日、AppleのWWDCでcore MLという機械学習のライブラリが紹介された。 この分野は、まったく手を出していなかった。 なので訳が分からず、この本を読んでみることに。 買って正解だった。 著者の清水さんが執筆した当時の最新の情報が掲載されていた。 この…

プログラミング教育は必要?

最近、プログラミング教育の本がたくさん出版されていますね。プログラミングを学べば、論理的思考が養われるとか、さも主張する記事も増えてきました。みなさんは、この主張をどう考えていますか?そういえば、マイクロソフトのビル・ゲイツさんやグーグル…

WWDC 2017 Keynote

アップルのお祭りが始まった。 いろいろ噂があったみたいだけど、私が実現してほしいと思ったのは、Xcode on iPadというソフトウェアをリリースして欲しかった。これにつきる。 実際に隙間時間で、Keynoteを視聴したところ、上記のアプリの話は一切なし。 が…

『いいかげんに生きる』がオススメです

気楽に書きます。 最近、コンサルタント?の本田晃一さんのオススメで、心屋仁之助さんのポッドキャストを聞くようになった。それがきかっけで、心屋仁之助さんの電子書籍、つまりKindle本を読み直しています。 明日から、活かせる生活の知恵が入っています…

Tk始めました。

先日から、Tk ( Tool Kit)を用いたGUIプログラミングの勉強を始めました。 始めた理由は、会社の業務で使用するからです。 今まで、GUIプログラミングの経験は少なく、研修の記憶も忘れているので、今回の業務で取り返したい。ただし、しばらくは自習かな。 …

デジタル格差

先月、母に会って感じたことがある。 それは、母と私でITに関する格差が大きいという事実だった。 高齢者となった母、母はAmazonで注文することができない。重い商品の場合、ネット通販で購入して配送してもらおうという試みを実行することができない。 その…

OECDの報告って本当。

昨年度は、残業の話題が多かった。 そして、日本企業のホワイトカラーの生産性が低いと話題になった。 最近まで、それに疑問を感じていなかったのだが、その根拠になったOECDの報告って、どういう根拠で日本人の生産性が低いと言っているのだろうか?と思っ…

もう少し気楽に

今まで、ブログ投稿をしてこなかった。本は読んできていたが、なぜか?投稿をしてこなかったのだ。 その理由をよくよく考えてみると、変にちゃんとした記事にしなくてはいけないと考えすぎていたのだ。 自分を表現できる場でもあるから、こんな先入観でブロ…

『自分の時間を取り戻そう』を読んで

2017年初の投稿は、この本を読んだ感想です。 それは、ブロガーとして非常に高名なちきりんさんが書かれた本です。 自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方 作者: ちきりん 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2016/…